コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いつまでも若々しく何事にもアクティブに

アクティブシニアの仲間たち
  • ホーム
  • なぜ?を科学する
  • シニアハイキング
  • 交流の広場
  • お問い合わせ

レベル1

  1. TOPページ(日本語)
  2. シニアハイキング
  3. レベル1

薩埵峠から見た富士山です。

小鹿の森公園~有度山遊歩道

写真は小鹿の森公園です。慣れると手ごろな散歩道といったところです。膝を痛めてしばらくはリハビリも兼ねて通ったところです。皆さんは展望台まで行って帰ってくるのですが、もう少し進むコ...

続きを読む

薩埵峠

写真は歌川広重の浮世絵に描かれた場所での景色になります。車で行く場合は登山口に駐車場があるので、そこに車を置いて往復する方法が便利です。電車を利用する場合は興津駅から徒歩で薩埵峠...

続きを読む

遊木(ゆうき)の森

遊木の森ってどこにあるのだろう。遊木は「ゆうぼく」と読むのではなく「ゆうき」と読みます。Google地図で見てみたら静岡県舞台芸術センターから平澤観音に向かってい...

続きを読む

川合山遊歩道

川合山は県立静岡東高校と静岡市中央卸売市場との間にある低山です。ウォーキングをしながら散策していた際に発見した遊歩道です。県営団地側から上って竹林の間を歩きながら進むのは気持ちの...

続きを読む

サイトマップ

なぜ?を科学する
■形式科学系
 ・映画「博士の愛した数式」に出てくる友愛数って何ですか?
 ・コンピュータが2進数を使うのはなぜ?
 ・数のなぜ?
■自然科学系
 ・風もないのに揺れる葉っぱ
 ・飛行機はなぜ飛ぶの?
 ・走っている電車の中でボールを真上に投げるとどうなる?
 ・山の上は太陽に近いのになぜ寒いの?

 ・スプーン曲げ~あなたは超能力者?
 ・音って何?
 ・なぜ雷は光ったり落ちたりするの?
 ・白熱電球・LED電球・蛍光灯の違いは何?
 ・風見鶏はなぜ風上を向くの?
■社会科学系
 ・円高・円安って何?
■人文科学系
 ・なぜ日本語は縦書きなの?他
 ・上手に書くコツ、上手に話すコツ
 ・どうしてこう読むの?
 ・三角点は四角柱なのになぜ三角?
■応用科学系
 ・送電線が9本?
 ・ビルの屋上にどうやってクレーンをあげるの?
 ・バーコードでどうやってお金を読み取るの?
 ・玉の速さはどうやって測るの?
 ・ロケットはなぜ飛ぶの?
 ・光通信ってなに?
 ・ドローンはなぜ空中で止まっていられるの?
 ・スマホの仕組みはどうなっているの?

シニアハイキング
■レベル1
 ・小鹿の森公園~有度山遊歩道
 ・薩埵峠
 ・遊木(ゆうき)の森
 ・川合山遊歩道
■レベル2
 ・愛宕神社~谷津山
 ・山伏
 ・梶原山~一本松
■レベル3
 ・静岡浅間神社~鯨が池
 ・洞慶院(とうけいいん)~安倍城跡
■レベル4
 ・宇津ノ谷峠~満観峰~蔦の細道

交流の広場
■Web展示
 ・絵画部門
 ・工芸部門
  --2023SLカレンダー
  --ショベルカーの動きがわかる模型を製作してみました
  --水ロケットの製作と発射実験
■Web個展
 ・「創るよろこび」藤本雅通ペーパークラフト展
 ・「創るよろこび2」藤本雅通 木製模型展
 ・「創るよろこび3」藤本雅通ペーパークラフト展~難易度MAX
 ・「創るよろこび4」藤本雅通ペーパークラフト第2弾
 ・「藍に魅せられて」遠藤孝子 藍染展
 ・「創るよろこび5」藤本雅通ペーパークラフト第3弾
■交流だより
 ・2022年交流だより
 ・2023年交流だより
 ・2024年交流だより
■交流報告
 ・令和4年度退職校長会「作業ボランティア」の活動報告
 ・令和4年度静岡県公立高・特退職校長会総会
 ・令和4年度工遊師会
 ・令和5年度春秋会
 ・令和5年度「作業ボランティア」
 ・令和5年度静岡県公立高・特退職校長会総会
 ・令和6年春秋会
 ・令和6年「作業ボランティア」
 ・令和6年度静岡県公立高・特退職校長会総会
■随筆コーナー
 ・「風の又三郎」見聞録
 ・「我が家の菜園」

管理者:元静岡県立高等学校長 平井重臣

  • ホーム
  • なぜ?を科学する
  • シニアハイキング
  • 交流の広場
  • お問い合わせ

Copyright © アクティブシニアの仲間たち All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • なぜ?を科学する
  • シニアハイキング
  • 交流の広場
  • お問い合わせ
PAGE TOP